最新情報

社員研修旅行に行って来ました!〜 EXPO2025 関西・大阪万博〜

55年前の大阪万博の時
当時まだ20代だった会長は親族で万博に行き
「世界にはこれだけ沢山の国があり、これからの世界はこんな風になっていくのか!」
と驚きを持って帰ってきたそうです。

そんな会長の
「是非みんなにも体験してもらいたい」という提案で
今回の社員(+家族)研修旅行ととなりました。

春肥の出荷が落ち着いて、秋肥の製造までまだ少し余裕のある4月下旬に催行することに。

ですが
春の学校行事シーズンとあってバスの手配が難航。
社長と専務があちこち手配・検討して
tabiic(タビイク)の大家さま @tabiic_yukarioya
阪急交通社さま
にお世話になることになり
ようやく催行決定しました。

詳細を詰めて行く中で、現地滞在時間4時間!と判明。
万博ニュースを見聞きするたび
食事は?パビリオン予約は?トイレは?スマホ決済使える?
何もかも長蛇の列?らしい。。。
どうする?!どうなる?!と不安材料は増えて行きます。

短い滞在をどこまで有効に使えるか?
子供から高年齢の人まで同行するので、なるべくストレス無いようにするには?
出発ギリギリまで専務が検討と準備を重ねました。

昼前の入場予約時間なのでバス車中で昼ごはん(弁当手配)

入場用のQRコードのパスケースを参加者分を事前に準備

グループに分かれる事になりましたが、パビリオンの事前予約が1つ

帰りの車内で夕飯(お弁当)とおやつ(たっぷり)とお茶2本つき!

慣れてない人はweb決済が使えるように準備を万全にしておいてもらう。

当日の出発時は朝からどしゃ降りでしたが、到着少し前から雨は上がり

車内では、どの順番で回るのが一番良いのか?と言う話で賑やか

バス車内から大屋根リングや万国旗のある入場ゲートが見えると、期待が膨らみます。

現地で飲食を気にする必要が無く、見て周る事に集中でき、
1つ予約があるおかげで、待ち時間無く見学できるパビリオンがあったのが、すごくありがたかったです。
予約の必要なパビリオンは、内容がとても楽しい、と言うのも勉強になりました。

普段は顔を合わせない社員の家族とも親交を深める事ができ
とても素晴らしい社員研修旅行となりました。

帰社前のバス車内で
色々な研修旅行を多く手掛けてこられた大家さまから
「こんなに事前準備して、効率良く回れる事は、滅多にない」
「お弁当1つは普通付きますが、帰りのお弁当にオヤツまで付くなんて!」
とお褒めの言葉を頂きました。

無事に帰社できました。
tabiic(タビイク)大家さま、阪急交通社さま
同行いただいたカメラマンやまじょうえみこ様
ありがとうございました。

株式会社服部
 YouTubeチャンネル 

HATTORIで働く:株式会社服部採用情報はこちら

株式会社服部は、
安心・安全な肥料を通して
栽培者の皆様を応援します。

お気軽にお問い合わせください